お気軽に
ご連絡ください。
VUILD株式会社 (ヴィルド カブシキガイシャ)
代表取締役CEO 秋吉浩気
2017年11月21日
100,000,000円
経営陣
Mistletoe Japan合同会社
株式会社LIFULL
電源開発株式会社
株式会社カヤック
株式会社ルートワン・パワー
株式会社アンドパッド
株式会社BIOTOPE
コクヨ株式会社
小豆島ヘルシーランド株式会社
株式会社スピーディ
野原グループ株式会社
株式会社hope for
株式会社KX
株式会社リバネスキャピタル
和建設株式会社
有限会社カイカイキキ
個人投資家
一級建築士事務所 神奈川県知事登録第17800号
一般建設業 神奈川県知事 許可(般-5)第 91038号
建築設計、建築施行、デジタル家づくりプラットフォーム事業、木製品開発・製造及び加工、CNCルーターの販売、デジタル人材育成、事業開発支援、ITサービス開発
SDレビュー 入選
ウッドデザイン賞 ソーシャルデザイン部門コミュニケーション分野・林野庁長官賞(優秀賞)受賞
SDレビュー入選
Under 35 Architects exhibition Gold Medal賞受賞
グッドデザイン金賞受賞
DFA Design for Asia Awards 2021 l Grand Award with Special Mention
Archi-Neering Design AWARD 2021(第2回AND賞)最優秀賞受賞
秋吉 浩気
CEO デザイン・エンジニアリング・コンストラクションといった、VUILDの全業務に必要なすべてのスキルを併せ持つ。日々創造と破壊を繰り返し、誰よりも早く/深く変化し続け、誰よりもVUILDを楽しむ存在でありたい。
井上 達哉
COO 人生を林業に投資することをライフワークに、VUILDの中で唯一の林学出身者だが、お金やビジネス周りを担当。「正しいより楽しい」をモットーに、マイクロ六次産業化する地域林業の在り方を提唱し、同じくVUILDの山川知則と一緒に、ちょうどいい材木ラジオをPodcastで配信を続けている。
花田 康史
ファブリケーター 現代におけるコンヴィヴィアリティのための道具とは何かを、デジタルツール、アート、デザイン、建築、をキーワードに考える。
黒部 駿人
アーキテクト/フォトグラファー 2018年よりVUILD株式会社にジョイン。まれびとの家や屋台などのプロダクトの設計と各プロジェクトの竣工写真の撮影を行う。2022年よりVUILD PlaceLabチームを発足し、内装、空間、場づくりをワークショップを通じて共創型で取り組む。
守矢 拓海
CTO ソフトウェア、プログラミング、システム開発のあたりに興味がある。最も魅力を感じるのは、計算が困難だった問題がコンピュータとプログラミングを用いることで解決できる瞬間。最近は新しい街を散策することが趣味。
戸倉 一
メタデザイナー/ファブリケーター 素材から制作現場まで。自身が新しいデジファブ表現の探求者であるとともに、EMARFの世界に関わて下さるみなさんのデザインサポートとツール開発を行っています。
中澤 未来
コミュニティマネージャー/フィールドエンジニア 老若男女が楽しめるデジタルファブリケーションの学び場づくりを実践中。VUILDではShopBotの導入支援とスキルアップ支援を担当し、ShopBotユーザーの応援隊長として奔走中。
木村 玲大
ファブリケーター ガジェットと場づくりに興味がある。デジタルファブリケーションを利用して、社会が「買う」よりも「作る」ことで生活を賄える豊かなカルチャーを作りたい。
関森 加奈子
CEO秘書/COO秘書 2020年4月よりVUILDに参画。秘書歴15年以上の経験を生かし、多忙なCEOとCOOを愛をもって支えていきます。
長岡 勉
シニアアーキテクト どのように心地よく楽しい人の居場所をデザインするかに関心があり、家具以上建築未満なスケールで場を作ることを得意としている。
中澤 宏行
一級建築士/管理建築士/シニアアーキテクト 建築を軸に日々「広がり」のあるデザインについて考える。
山川 知則
プロジェクトデザイナー/広報責任者 プロジェクトのやわらかい段階から企画やブレストに呼ばれると喜ぶ。COOの井上と一緒に「ちょうどいい材木ラジオ」のパーソナリティを務める。国産木材フリークなので、国産木材に肩入れしがち。
中井 彬人
ジュニアアーキテクト 建築の根源とは何かを考える。ビルドデザインから「空間」をつくりたい。
小西 陽二
ファブリケーター 前職は家具職人。デジタルファブリケーションによる新しいものづくりの実践と、木材資源の活用に興味をもつ。
福田 瑞恵
デザインファブリケーター 建築設計・家具職人を経て、ものづくりや現場のサポートをすることに喜びを感じるようになる。ShopBotユーザーの導入支援やテクニカルサポート、情報発信を担当。
小川 真平
ファブリケーター 素材の振舞いを主軸に、インタラクティブな他者としてのモノのデザインを、日々手を動かしながら考えている。
金子 俊耶
デジタルクラフトデザイナー とにかくものづくりが好きで、自分の車もShopBotで改装してバンライフをしています。フットワークの軽さを生かして、各地へ直接飛び込んでいくものづくりを実践していきたい。
伊勢坊 健太
アーキテクチャルエンジニア アルゴリズムを用いて、様々な制約の中から形態を導く。構造と意匠のやり取りの潤滑油となることを目指す。
山中 歩
アーキテクト 建築設計を通じて自然環境と快適な場の繋がりを探求したい。
守屋 華那歩
ジュニアアーキテクト 古典建築の屋根がすき。柔軟で繊細な素材の設計
宇都宮 摩耶
ドイツ認定建築士 ものづくり・イベントを通じて異文化コミュニケーションを促進するのが好き。VUILDを世界に知ってほしい。
宇都宮 惇
ディレクター/一級建築士 2022年VUILDにジョイン。企画からプロジェクトデザイン、プロジェクトマネジメント領域を行う。
風祭 あゆみ
デザイナー 主にプロジェクトのデザイン周りで実働する。2Dと3Dの間を行き来しながら、幾何的にかたちを解くのが好き。モジュールで考えがち。最近では計画と余白、機能とアートワークに興味がある。
髙杉 友理(Coco)
COO秘書/ハピネスコミュニケーター/SB Transrator ShopBot社とVUILDの良好な関係を築くため語学力・コミュ力を活かし日々奮闘中。ワーキングマザーでもVUILDのような働きやすく、スキルを活かせる環境があることをより多くの人に知ってもらいたい!趣味は料理・ゴルフ・旅行、週末は息子と公園巡り。
横田 亨仁
プログラマー モノをつくるためのツールをつくって人々の創造力を拡張する。建築学科卒のエンジニア。
中西 朱理
サービスデザイナー/アーキテクト/一級建築士 デザイナー・作り手・エンジニアの間に立ち、EMARFにおけるフロントからバックステージまでのマネジメントとサービス開発を担当。
池田 礼
PR 「生きるためにつくり、つくることで生きる」が、すべての暮らしに宿る未来を、PRを通して描きます。
西村 俊貴
アーキテクト/1級建築士/大工 つくりかたをつくる
ピゾンオンソー
アーキテクチャルエンジニア 建築、人間、そして技術のバランスを追求することに興味があります。
ウィストンジョナサン
テクニカルサポート 15年間東アジアに住んでいるイギリス人。日本と台湾のメーカースペースで働いた経験から、CNCについて詳しくなった。多摩美術大学の日本画科を卒業し、今は主に漆芸の立体作品を制作している。その制作にもCNCをよく利用している。猫が大好き。
松丸桃子
バックオフィス 経理労務総務などのバックオフィス業務を担当しています。メンバーみんなが働きやすい環境をつくれるよう日々修行中です。
加賀谷樹
ブリッジング マネージャー VUILDの尖った面々とパートナー、クライアントとの懸け橋となるニュー・マスコットキャラクター。
小野良希
アーキテクト ファサードエンジニアリング・建築設計を経てVUILDに参画。 ものづくりから空間体験までを総合して考えていきたい。
中島萌
セールスマネージャー ShopBot導入の相談窓口として全国へShopBotを広げるお手伝いをしています。東京から長野移住を機にVUILDへ参画。パーマカルチャー、農と森、コーヒーに興味あり。ShopBot導入のご相談をお待ちしています!
水野 祐紀
アーキテクチャルエンジニア / デザイナー 建築領域を俯瞰した、建築システムから建築にアプローチをするために実環境と情報環境を行き来する。
青栁 篤広
フィールドサポーター VUILDでの制作アルバイトを経てVUILDERS事業部に所属。学生時代に培ったまちづくりの知見を活かし、ShopBotの地域資源としての活用をユーザーと共に模索中。夏には祭りで囃子手として活動し、将来は地元の人とShopBotで山車を作るのが夢。
越智かをり
プロジェクトマネジメント 人を軸に VUILD の多彩なプロジェクトをサポートしていきます。
長尾和樹
デザインファブリケーター