「わどわーど ことばでつくるせかい」2023 | 金沢21世紀美術館 | マルチメディア・インスタレーション
建築を専門としない人もまた、自由に建築を構想できる世界。そんな世界を、VUILD株式会社はすでに社会実装しています。VUILDは、2017年に秋吉浩気が設立した建築系スタートアップ企業です。テクノロジーの力で誰もが作り手になれる「建築の民主化」を目指し、様々な事業を展開しています。たとえば、木工品のデザインからパーツ加工までをオンラインで完結できるサービス「EMARF」【ルビ:エマーフ】を使えば、まるでプリントアウトするかのように加工された木のパーツが手元に届きます。こうしたプラットフォームを提供するだけでなく、自ら開発したテクノロジーで、だれも見たことのない革新的な造形の建築も実現してきました。
本展では、6ヶ月の会期中稼働し続ける展示を行います。具体的には来場者は自由なイメージを言葉で発し、その言葉からAIが3Dのモデルを生成します。そうして出来た3Dのデータをもとに、会場内に設置した木材加工用のCNCルーター「Shopbot」【ショップボット】で削り出し、現実に出現させます。VUILDの様々なサービスを援用したこの展示は、建築や都市の新しい生み出され方を暗示させるものとなるでしょう。
協力:コクヨ株式会社
VUILD
WA-DO-WA-DO ― Building Worlds with Words
2023│Multimedia installation
A world where people other than architecture specialists can also freely conceive of architecture. VUILD, an architecture startup founded by Koki Akiyoshi in 2017, has achieved the social implementation of such a world. With a mission to democratize architecture so that everyone can become a creator through the power of technology, the company is engaged in a wide range of businesses. The EMARF service, one such example, allows users to complete everything online from woodworking design to parts processing, and delivers the processed parts to the user as if printing the parts out. VUILD not only provides platforms, but also creates innovative buildings that no one has ever seen before by utilizing the technologies it has developed in-house.
This exhibition features an exhibit running for the entire six-month duration of the exhibition. Specifically, visitors verbalize their imaginary ideas, and AI generates 3D models from their words. Then, based on the 3D data, the models are actually made on site using Shopbot, a CNC wood router machine. This installation with VUILD's diverse services proposes new ways of creating architecture and cities.
In cooperation with: KOKUYO Co., Ltd.,
プロジェクト情報
会場 |
金沢21世紀美術館 展示室14 |
期間 |
2023年10月7日(土) - 2024年3月17日(日) |
担当キュレーター |
本橋仁 |
協力 |
コクヨ株式会社 |